第40回 菊陽町吟詠大会
- 2015/01/26
- 15:29
1月25日
菊陽町吟詠大会が神園山荘でありました。この日は第40回ということで、記念品をいただきました。帰って開いて見たら、拡大鏡(大きな虫眼鏡)でした。近い将来私も必要になるいい記念品だと思いました。
私と弊社のKさんは二回目の参加ですが、渡されたプログラム栞を開くと、司会進行にKさん、乾杯に私の名前が、お互い顔を合わせ、「なんも聞っとらんね」と一瞬、戸惑ってしまいました。
大会では私は「絶句 杜甫」、「舟中子規を聞く 城野静軒」を、Kさんは「絶句 杜甫」、「時に憩う 良寛」を吟じました。
上がってないつもりでも、伴奏のタイミングをちょっと外したように思いました。兎に角、元気よく、おもいっきり声を出しなさいとI先生から助言をいただいていて、その事に気をとられていたようです。二回目の舟中子規を聞くでは,転句、結句は声を出せたと思います。
さて、大会が終り、後は昼食を兼ねた宴会となり、司会進行のKさんは席を回り、余興の歌も切れ目無くあり、名司会振りを発揮されました。舞台でもバックダンサーになったり大活躍でした。もちろん私もダンサーをやりましたが。
最後には、皆さんから「Kさんも歌わんといかんよ」の声で、長淵剛の歌を披露しました。私、女性会員の3人もバックダンサーを務めました。
楽しい宴も終わって、Kさん曰く、「楽しかったです」と。 いい一日でした。


K先生の開会の挨拶 K会長の挨拶 弊社Kさんの吟詠



バックで踊るKさん



歌う会長 選曲を勧めるKさん

歌うY先生 お開きの挨拶
付録
前々日のことですが、警察官友の会大津支部の新年会で 思いがけなく遠慮がちに「山内さんでは?」と声をかけられました。「昨年、地下水と土と安全な農産物 グリーン農業関係の表彰式で・・・・・」、「確かにそれは私です」、「へ~あの時、おられたんですか」と会話が進み、「娘も今日来ていますから」と、娘さんを探して来られ、娘さんは今、農業を立ち上げいろんな野菜を作っているとのことでした、「それでしたら、私の知人に素晴らしい生産者がいるのでご紹介しますよ」と話したものです。そこで記念写真を撮ってもらいました。というのも、顔を忘れないために。

本年1月23日エアポートホテルにて 声をかけていただいた親子さん

昨年11月11日、ホテル日航熊本で開催された 「地下水と土と安全な農産物を考えるキックオフ」シンポジウムにて
菊陽町吟詠大会が神園山荘でありました。この日は第40回ということで、記念品をいただきました。帰って開いて見たら、拡大鏡(大きな虫眼鏡)でした。近い将来私も必要になるいい記念品だと思いました。
私と弊社のKさんは二回目の参加ですが、渡されたプログラム栞を開くと、司会進行にKさん、乾杯に私の名前が、お互い顔を合わせ、「なんも聞っとらんね」と一瞬、戸惑ってしまいました。
大会では私は「絶句 杜甫」、「舟中子規を聞く 城野静軒」を、Kさんは「絶句 杜甫」、「時に憩う 良寛」を吟じました。
上がってないつもりでも、伴奏のタイミングをちょっと外したように思いました。兎に角、元気よく、おもいっきり声を出しなさいとI先生から助言をいただいていて、その事に気をとられていたようです。二回目の舟中子規を聞くでは,転句、結句は声を出せたと思います。
さて、大会が終り、後は昼食を兼ねた宴会となり、司会進行のKさんは席を回り、余興の歌も切れ目無くあり、名司会振りを発揮されました。舞台でもバックダンサーになったり大活躍でした。もちろん私もダンサーをやりましたが。
最後には、皆さんから「Kさんも歌わんといかんよ」の声で、長淵剛の歌を披露しました。私、女性会員の3人もバックダンサーを務めました。
楽しい宴も終わって、Kさん曰く、「楽しかったです」と。 いい一日でした。




K先生の開会の挨拶 K会長の挨拶 弊社Kさんの吟詠









バックで踊るKさん










歌う会長 選曲を勧めるKさん



歌うY先生 お開きの挨拶
付録
前々日のことですが、警察官友の会大津支部の新年会で 思いがけなく遠慮がちに「山内さんでは?」と声をかけられました。「昨年、地下水と土と安全な農産物 グリーン農業関係の表彰式で・・・・・」、「確かにそれは私です」、「へ~あの時、おられたんですか」と会話が進み、「娘も今日来ていますから」と、娘さんを探して来られ、娘さんは今、農業を立ち上げいろんな野菜を作っているとのことでした、「それでしたら、私の知人に素晴らしい生産者がいるのでご紹介しますよ」と話したものです。そこで記念写真を撮ってもらいました。というのも、顔を忘れないために。


本年1月23日エアポートホテルにて 声をかけていただいた親子さん

昨年11月11日、ホテル日航熊本で開催された 「地下水と土と安全な農産物を考えるキックオフ」シンポジウムにて