熊本県物産センターの総会・懇親会
- 2013/08/31
- 16:32
8月30日(金)
8年前に設立されたこの会社にS社長の熱い想いがあってこそ、出来たようなものです。凄い、誰もマネ出来ない人です。
S社長の想いを知らず、私は無謀とも思える吉祥寺での物産センター構想に反対しました。まずは、家賃の高さ、運営責任者 人材、小売店経営の経験のないこと、 いろいろ考えると、株主を募るにも、難しいと思えました。しかし、私以外に反対する人はなく、設立することになり、S社長が指名する運営委員の一員を承諾することになったのです。
オープンから今日まで、S社長は泊まり込みで自らされたり、今でも週の半分は吉祥寺で、あとは熊本、海外で仕事をされています。。今年、オーストラリア政府から表彰もされています。来年、80歳を迎えられるとは、とても考えられないチェレンジ精神と体力には脱帽です。
数年は、赤字続きで、その補てんはS社長の5千万円で済まない私財を投じるということを平気でされるのを見て、「どうしてそこまでしてやるんですか」と訊いたところ、「山内さん、私はな、今日があるのは、若いころ、蜂蜜を作っても売り先のないとき、熊本県物産振興協会の各地百貨店での物産展に出してもらったから、恩返しをしたいと思うてやっとっとばいた」と、話を聴いて、責任は取る、とにかく頑張るばいたと言われていると思いました。その後、私も応援出来ることはやって、否定的なことは言わないようにしました。
昨年は、初めて黒字決算で、Sさんの喜び顔を見て嬉しく思いました。今年は、残念ながら厳しい決算でした。 ということで、懇親会は、名司会役のYさんのお蔭で、S社長激励会のようなことになり、大いにもりあがりました。
今年、オーストラリア政府から表彰もされました。来年、80歳を迎えられるとは、とても考えられないチェレンジ精神と体力には、ただただ感心するばかりです。

総会で挨拶をするS社長

一畳屋K社長の凄い指タコ(畳一筋の結果ですね) 感動のあまり、記念写真も撮りました
<

激励のメッセージをする参加者
S社長から、お礼の言葉とオーストラリア政府からいただいた感謝状にまつわるためになるお話を聴きました

世話の届く税理士のHさんの1本締めでお開きとなりました
8年前に設立されたこの会社にS社長の熱い想いがあってこそ、出来たようなものです。凄い、誰もマネ出来ない人です。
S社長の想いを知らず、私は無謀とも思える吉祥寺での物産センター構想に反対しました。まずは、家賃の高さ、運営責任者 人材、小売店経営の経験のないこと、 いろいろ考えると、株主を募るにも、難しいと思えました。しかし、私以外に反対する人はなく、設立することになり、S社長が指名する運営委員の一員を承諾することになったのです。
オープンから今日まで、S社長は泊まり込みで自らされたり、今でも週の半分は吉祥寺で、あとは熊本、海外で仕事をされています。。今年、オーストラリア政府から表彰もされています。来年、80歳を迎えられるとは、とても考えられないチェレンジ精神と体力には脱帽です。
数年は、赤字続きで、その補てんはS社長の5千万円で済まない私財を投じるということを平気でされるのを見て、「どうしてそこまでしてやるんですか」と訊いたところ、「山内さん、私はな、今日があるのは、若いころ、蜂蜜を作っても売り先のないとき、熊本県物産振興協会の各地百貨店での物産展に出してもらったから、恩返しをしたいと思うてやっとっとばいた」と、話を聴いて、責任は取る、とにかく頑張るばいたと言われていると思いました。その後、私も応援出来ることはやって、否定的なことは言わないようにしました。
昨年は、初めて黒字決算で、Sさんの喜び顔を見て嬉しく思いました。今年は、残念ながら厳しい決算でした。 ということで、懇親会は、名司会役のYさんのお蔭で、S社長激励会のようなことになり、大いにもりあがりました。
今年、オーストラリア政府から表彰もされました。来年、80歳を迎えられるとは、とても考えられないチェレンジ精神と体力には、ただただ感心するばかりです。

総会で挨拶をするS社長


一畳屋K社長の凄い指タコ(畳一筋の結果ですね) 感動のあまり、記念写真も撮りました



激励のメッセージをする参加者


S社長から、お礼の言葉とオーストラリア政府からいただいた感謝状にまつわるためになるお話を聴きました

世話の届く税理士のHさんの1本締めでお開きとなりました